![]()  | 
    
| 購入したテスター KAIWEETS KM201 購入価格 1272円 これに写真下のバナナジャックを2個取り付けます。 バナナジャックは1個60円ぐらいですが、部品箱にあった物なので 追加費用はゼロでした。  | 
    
![]()  | 
    
| テスターを分解します。 裏側のネジを外せば簡単に分解できます。  | 
    
![]()  | 
    
| 赤と黒のケーブルが通っているブッシュがあるので、画像のように切断します。 | 
    
![]()  | 
    
| ブッシュ内のケーブルが通っていたところに穴をあけます。 最初に3mmのドリルで下穴をあけて、その後に6mmの穴をあけました。 ブッシュの素材が柔らかいので、簡単に穴をあけることができました。  | 
    
![]()  | 
    
| ブッシュにあけた穴に、バナナジャックのパーツを組み込みます。 穴の間隔が狭いので、赤と黒のプラスチック部分は使いません。  | 
    
![]()  | 
    
| 金属パーツをネジ止めします。 ワッシャーは使わずにナットだけで締めます。  | 
    
![]()  | 
    
| ジャックどうしの間隔が狭いので、ケーブル接続パーツを一部カット。 そのままだと互いに接触してしまいます。  | 
    
![]()  | 
    
| こんな感じで本体に組み込みます。 | 
    
![]()  | 
    
| ケーブルを半田付けします。 | 
    
![]()  | 
    
| ピッタリきれいに納まりました。 赤と黒のプラスチック部品が無くても、本体の色表示があるので大丈夫。  | 
    
![]()  | 
    
| 完成です。 いろんなバナナプラグ付きケーブルが差し込めるようになりました。  | 
    
![]()  | 
    
| おまけの作業。 屋内配線でよく使われるVVFケーブルを適当な長さに切ります。 ケーブルは1.6mmの2芯です。  | 
    
![]()  | 
    
| このVVFケーブルが何故かテスターの後ろの溝にちょうどピッタリはまるんですよ。 着脱も簡単に意外としっかりできます。  | 
    
![]()  | 
    
| 車のエンジンルームなんかは、テスターを引っ掛けて使うと便利ですね。 | 
    
![]()  | 
    
| VVFケーブルを反対向きに付けて、テスターを立たせることもできちゃいます。 これらのちょっとした改造で、とても便利なテスターになりました〜  |