![]()  | 
    
| 浴室の天井にある点検口から天井裏にアクセスします。 | 
    
![]()  | 
    
| 浴室天井裏から故障した「RF出力地デジチューナー」を回収。 故障の原因もわからないので、廃棄することにしました。 このチューナーは販売も終了し、同じようにRF出力機能が付いたチューナーは もうどこでも販売されていません。  | 
    
![]()  | 
    
| 今回購入した地デジチューナー。 マスプロ DT630 メーカーHP メルカリで中古品を 1333円で購入。  | 
    
![]()  | 
    
| 出力は、映像と 音声×2 の普通のRCA端子です。 このままではRF入力オンリーの浴室テレビに接続できません。  | 
    
![]()  | 
    
| NINTENDO64 用のRFモジュレータを購入。 これもメルカリで中古品を 480円で購入。  | 
    
![]()  | 
    
| 改造しないと使えないので分解します。 | 
    
![]()  | 
    
| まずは、このチップ抵抗を外して、DCカット処理をします。 | 
    
![]()  | 
    
| 黒いコネクタは不要なので、半田ごてを使って外します。。 | 
    
![]()  | 
    
| ピンアサイン AとBが音声入力 ショートしてあるのでモノラルです。 Cが電源入力(5V)です。 Dが映像入力です。 EとFがGNDです。  | 
    
![]()  | 
    
| 各種ケーブルを半田付けします。 | 
    
![]()  | 
    
| こんな感じになりました。 映像信号のケーブルと音声信号のケーブルは別々のケーブルにする必要があります。 最初、4芯ケーブルで映像と音声をまとめた一本のケーブルを使ったら、映像信号に ノイズが乗り、RF出力に映像が出てこなくなってしまい、しばらく悩みました。  | 
    
![]()  | 
    
| ケースに戻してRFモジュレータは改造終了。 | 
    
![]()  | 
    
| 地デジチューナーとRFモジュレータとテレビの接続図です。 RFモジュレータの電源(5V)は、ACアダプターで供給しています。 このACアダプターは今まで使っていたチューナーに付属されていたものです。  | 
    
![]()  | 
    
| 天井裏に設置します。 設置と言っても、置いただけですが。。。  | 
    
![]()  | 
    
| きれいに映りました。 画面が小さいので画像の粗さもあまり目立ちません。  | 
    
![]()  | 
    
| チューナーに付属のリモコンを浴室内から天井裏まで届かせるために 「赤外線リモコンリピーター」を購入。 Amazon で、1099円でした。  | 
    
![]()  | 
    
| リピーターの受信部を点検口からちょっと出しておきました。 送信部はチューナーに向けてあります。 これで浴室内からリモコンが使えるようになりました。  | 
    
![]()  | 
    
| リモコンの防水対策。 厚手のチャック付きポリ袋。 接骨院で湿布をもらった時に包んであった袋ですww  | 
    
![]()  | 
    
| 完成です。 全部で、3000円ぐらいでできました。 さて、今回は、いつまで動作してくれるかな〜  |